Cyber Tera

ガジェット系・ウィルコム系ブロガー

エディオンは関東再進出で成功できるのか

前回の続き

2013年春に大リストラを行い、旧石丸電気秋葉原本店と上尾店、旧ミドリ電化の柏沼南店(ここにはミドリ電化の地域子会社である株式会社ミドリの本社が置かれていた)とロックシティ守谷店を撤退し希望退職を募るなど関東での展開を大幅に縮小したエディオン

 

2013年10月25日には埼玉県秩父市エディオン秩父店を出店するが、これはヤマダデンキがベスト電器を買収するに当たり、公正取引委員会より競争関係のない地域が発生する場合は他資本への売却を求められたことによる。

 

エディオン秩父店(ヤマダデンキテックランド秩父店からの転換)

ベスト電器とヤマダデンキが同資本になることで競争がなくなる地域は主に九州地方であったが、埼玉県の奥地になる秩父地方も家電量販店はヤマダデンキとベスト電器しかなくエディオンへ譲渡することになった。

九州地方についてはベスト電器の店舗をエディオンへ譲渡したのに対して、秩父だけはヤマダデンキの店舗をエディオンへ譲渡している。

これは秩父ベスト電器は矢尾百貨店によるフランチャイズ店舗で、推測だが矢尾側がエディオンフランチャイズへ鞍替えすることを拒否したのだろう。

 

ベスト電器ヤオ秩父

エディオンは2013年春に大リストラを敢行していて関東からの撤退は時間の問題とされており、地域密着型の営業を行っている矢尾百貨店からすれば信用に足る相手ではないはずである。

そんな会社と組むなら引き続き信用のあるベスト電器と組み続けたいというのは自明の理。

 

そうして関東から消えゆく存在になると思われていたエディオンに転機が訪れる。

www.bcnretail.com

 

神奈川県伊勢原市のいせはらcomaへ進出し、まさかの関東再進出を果たすことになる。

大人の事情で出店した秩父店から3年半、移転を除いた純新規店舗としては2009年9月のららぽーと新三郷店から数えて7年半ぶりとなる出店だ。

すぐに消えるかと思いきや予想外の健闘を果たし、あろうことか2021年10月31日にコジマ×ビックカメラ伊勢原店を撤退に追い込んでいる。

www.kojima.net

 

その後2018年にイオン秦野店、2021年に日吉店を出店。

2022年にはホームズ川崎大師店、ダイナシティ小田原店、瀬谷店と3店舗も出店している。

エディオンも入居する島忠ホームズ川崎大師店

エディオンイオン秦野店

そして2023年には自社ディベロッパーとなるミニショッピングセンターの246溝の口店と都市型大型店横浜西口本店を出店するに至る。

 

エディオン246溝の口

CeeU Yokohama


2023年では神奈川県内での店舗数は11店舗を数えるほどの勢力にまで成長した。
エディオンの企業体になってから撤退した店舗はデオデオみなとみらいジャックモール店のみと撤退もなくそれなりに受け入れられていると解釈できる。

 

ではなぜここまで勢力を拡大できたのだろうか。

 

東京エディオン時代は3企業が統合したことにより展開地域が散らばっており、ドミナント戦略を構築できなかった。

しかし2017年以降は神奈川県に出店地域を絞り、元々強力な店舗網を構築していた静岡県から地続きでの拡大戦略に成功した。

 

  • 適度な規模感

神奈川県を地場とし拡大戦略を続けている家電量販店チェーンと言えばノジマ

しかしノジマは小型店を中心としており、ノジマでは床を埋めきれない施設でテナントを誘致する際にエディオンが選ばれやすい。

同様の出店形態を取る企業としてコジマや上新電機もあるが、コジマは全体的に衰退傾向にあり上新電機は神奈川県内で弱い。

 

というわけで、これからもエディオンが地味に神奈川県内で拡大を続けるのではないかと予想していたりする。

個人的にはエディオンの進出を阻むためにもコジマと上新電機に頑張ってほしいところである。

11年前にエディオンはなぜ関東進出に失敗したのか

前回のブログに関連して、エディオンの神奈川県侵略作戦について考察してみる。

序章として、まずは2006年から2013年におけるエディオンの関東進出作戦についておさらいしてみよう。

エディオン246溝の口

エディオンの実質的な前身企業であるデオデオは80年代に群馬県のジャスト社と埼玉県の正能電気を買収*1し、90年代にはみなとみらいジャックモールへの出店を行うなど関東進出を試みたこともあったがあまり上手く行ってはいない。

エディオン設立後の2003年に成長著しいヤマダデンキへ対抗するために共同仕入れ機構ボイスネットワークを設立するが、その加盟社に関東を地盤とする企業は無かった。

 

新着情報一覧:家電専門店5社グループ名称のお知らせ|株式会社デンコードー

 

しかし本邦最大の消費地である関東進出は悲願であり、2006年、エイデン、デオデオミドリ電化持株会社となったエディオン石丸電気の株式を取得する。

 

https://www.edion.co.jp/system/files/prev-gen/file/20080625石丸電気の株式追加取得について.pdf

 

石丸電気秋葉原を中心に一都四県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県)と新潟市に店舗を構える中堅の家電量販店チェーン店であった。

 

 

 

続く2007年には関東進出に向けた子会社東京エディオンを設立し、石丸電気エディオンの直接の子会社から東京エディオンの子会社とした。

そして東京エディオンの店舗として高井戸店をオープンすることになった。

続いて関東にあるミドリ電化の店舗を東京エディオンへ移管して屋号をエディオンへ切り替える。

デオデオだけは何故か屋号を替えずそのまま東京エディオンの運営に移行する。

2009年のデオデオ西葛西店

そして東京エディオンで2012年に売上高2000億円を目指して事業拡大を目指すことになる。

エディオン/東京エディオンに関東エリアの事業展開集中 | LNEWSバックナンバー

 

しかし新規出店は進まず*2、既存店の営業成績も振るわなかった。

既存店の敗因としては以下が挙げられる。

石丸電気は他の家電量販店同様の会員制度だったのにたいして、東京エディオンデオデオは有料クレジットカードのeeカードによる独特の会員制度で2011年まで相互乗り入れが出来なかった。

 

2005年にヨドバシカメラ秋葉原へ出店したことにより、多くの秋葉原を地盤とする家電量販店は危機に瀕する。

ただ日本橋でんでんタウンとの大きな違いとして、秋葉原地盤の家電量販店はヨドバシアキバ以前からすでに経営的に追い詰められており、ヨドバシカメラの進出が無かったとしても結果は数年遅れるがあまり変わらなかったように思える。

例えばラオックスは仙台店やデジタル館といった超大型店の失敗、サトームセンは高度化の出遅れ*3で既に失速していたのだ。

 

石丸電気もまた立川ビッグワンや秋葉原テレビタワーの失敗で失速しており、ヨドバシカメラの進出後に秋葉原での店舗数を減らしている。

 

ヨドバシアキバ進出から18年半経った現在は旧石丸電気秋葉原の店舗はエディオンAKIBA1店舗のみとなる。

 

加えて石丸電気がこれまで得意としていた分野が全て時代遅れのものとなったのも敗因。

 

映像音楽ソフトは映像配信サービスや音楽配信サービスの普及によりパッケージ版が売れなくなる。

オーディオは市場が大幅に縮小、グラビアアイドルはイエローキャブのお家騒動やAKB48などの秋元康グループの台頭により専業のグラビアアイドルが数を減らすことになる。

 

  • バラバラな立地

石丸電気つくば店の跡地(一部)

上記のように元々は別々に展開していた企業をまとめたため、ドミナント戦略をとれずバラバラな場所に出店していた。

石丸電気秋葉原各店とつくば店、ミドリ電化ロックシティ守谷店のようにつくばエクスプレス線沿線でドミナントになっていた部分もあるが、そこを意識した宣伝は行われなかった。

つくばエクスプレス線内で車内広告を打っていたのはヨドバシアキバとオノデンだったりする。

 

上記によりエディオンの関東における営業は不振を極め、東京エディオンは2009年に消滅。同年と2013年には大リストラを行い多くの店舗は閉鎖に追い込まれることとなった。

2013年に閉鎖された店舗にはミドリ電化の地域子会社である株式会社ミドリの本社が置かれていた柏沼南店や石丸電気の本店だった秋葉原本店も含まれていた。

 

この時点でエディオンは本邦最大の消費地である関東での展開を諦めたかのように見えたが(続く)

*1:現存するエディオン西上尾店はその名残

*2:高井戸店以降は港北センター南店、石丸電気に替わってからのららぽーと新三郷店の2店舗しか出店できなかった。

*3:POSの導入は2006年のぷれっそホールディングス設立まで待つことになる

CeeU Yokohama開業でエディオンにSee Youしてしまうのか?

時は遡ること1990年代の終り、2つの家電量販店が社運をかけて超巨大な都市型大型店を出店したことが有った。

ラオックス仙台店とひろしまMALLベスト電器広島本店である。

pc.watch.impress.co.jp

 

toshoken.com

BiVi仙台駅東口(元ラオックス仙台店)

この両社はNEBA(Nihon Electronics Bigstore Associaton)という地域系の家電量販店による組織の加盟社で、パソコンブームによって目下の業績は好調であった。

NEBA加盟社は過当競争を避けるために、地域に根ざした営業を志向し他地域への進出を禁忌としていた。

 

しかし同組織の加盟社ながら領海侵犯を試みるダイイチ(デオデオを経て現在のエディオン)や予定調和を好まないコジマやヤマダデンキ、元はカメラ屋ながら家電のシマを荒らしに来たビックカメラヨドバシカメラといった業界の風雲児たちによる競争にさらされていった。

そこでNEBA加盟社であるラオックスベスト電器も果敢に他地域への進出を試みることになった。

 

その切り札として出店したのがラオックス仙台店やひろしまMALLベスト電器広島本店である。

 

ラオックス仙台店は当時ラオックスが東北進出を試みており、仙台駅前に国鉄清算事業団が所有していた広大な土地を手に入れることでラオックス史上最大級の店舗を出店した。

 

ベスト電器はダイイチの本拠地である広島市内での史上奪還を目指し20年の借地権を得て自社ビルを建造。当時は日本最大の家電量販店としての威容を誇っていた。

 

ところがこの大型店の出店を機に両社の業績は急降下。

両社共に長い低迷の末、ラオックスは2009年中国の大手家電量販店である蘇寧電器の傘下に入り、ベスト電器は2012年にヤマダデンキの傘下に入ることになる。

 

それから25年、歴史を知らないのかこんな人達とは違うと慢心しているのか、この令和の世に旧NEBA加盟社でありながら都市型大型店を出店しようとする企業が現れた。

 

CeeU Yokohama

そう、エディオンである。

エディオンベスト電器凋落の歴史を間近に見ていたはずなのに、何故かこのような愚行に走った。

しかもエディオンの今の経営陣はベスト電器のことを知らないと言うならまだ理解できるが、エディオン社長の久保允誉は1992年に前身企業であるダイイチの社長に就任しているのだ。

https://www.edion.co.jp/system/files/ir-library/pdf/ja/2023-09/EDION_IR2023%28J%29_single%20.pdf

彼がベスト電器とダイイチの争いを知らないはずがない。

最もミドリ電化エディオンになったのは2005年という歴史改変*1をしているので、ベスト電器のことも都合よく忘れている可能性は高い。

 

 

余談が長くなったがCeeU Yokohamaに行ってみたのでレポを書いてみたい。

1階がイオンフードスタイル By ダイエーダイエーが運営する食品スーパーである。

 

このイオンフードスタイルという屋号はあんまり好きではない(イオンリテール運営店舗にイオンスタイルがあるのでイオンスタイルの食品特化型と誤解を招くので)。

 

横浜駅近隣には庶民的なスーパーが乏しいのでかなり集客していた。

洗剤などの日用消耗品の取り扱いは少なく、2階のハックドラッグに投げている様子。

ハックドラッグ/ウエルシアがダイエーの日用消耗品売り場を兼ねているという構成は小平店や東大島店、武蔵村山店でも見られる。

ダイエーが元々薬局であったことを踏まえると寂しい。

 

2階から上がエディオン

エディオンの売り場は2階が携帯電話、修理受付カウンターという構成。

 

携帯電話売り場で賑やかしというのはベタではあるが、関東では弱いエディオンに対して開店御祝儀が終わったあとにも人を出し続けてくれるかは疑問。

その事もあって神奈川県内のエディオンだとドコモは東海扱いにしているようだが。

 

3階は理美容家電、フェムテック、自転車売場。

 

フェムテックというのはエディオンの社長が男女同権社会を目指し娘の渡辺典子を政界に送り込むも有罪判決を食らった事を踏まえるとなかなかに皮肉が効いている。

 

自転車売場が上層階というのは不親切。メンテでくる客のことを考えると1階にあるべき売り場。

 

4階は白物家電、季節家電、公金チューチューもといリフォーム売り場。

ノジマと異なり石油暖房器具も取り扱っていた。開店時期を考えると暖房器具の在庫調整が難しそう。

 

5階はテレビとパソコン、オーディオ売り場。

テレビ売り場はヤマダデンキを意識してかニトリのソファーを展示している。しかしヤマダと比べると展示数が少ない。

ヤマダの家具はテレビの関連商品として特にソファーに注力しており、山田昇会長が電動ソファーを流行らせようと怪気炎を上げていることに比べるとしょっぱい。

テレビのアイテム数も規模の割にあまり多いとは言えない。

家電量販店の華がテレビだったのも過去のことということか。

 

パソコンも都市型としてはアイテム数が寂しい。

加えてパソコンサプライ品ももう少し頑張ろうなと。

 

ワイヤレスイヤホンの売り場はまずまず。

ハイファイ単品オーディオの取り扱いは無し。NEBA系の家電量販店で都市型店といえば単品オーディオの試聴室というのは今や昔か。

 

6階はテレビゲームやゲーミングパソコン、音楽映像ソフトの売り場。ゲーミングパソコンは他のパソコンと同じ売場にしたほうが分かりやすいと思った。

 

 

音楽映像ソフトはまずまずの品数だが、フロアの売りとして打ち出されていないことに一抹の寂しさが。

かつて石丸電気は関東でも有数の大型レコードショップだったのに。

 

7階はおもちゃのフロア。

シルバニアファミリーの展示が充実している。

 

全体として小綺麗ではあるが余白が多くアイテム数が都市型店としては物足りなさを覚える。

NEBAの都市型店が上手く行かなかった理由の一つにカメラ系の家電量販店と比べるとアイテム数の薄さにあるが、エディオン横浜西口店も同様の問題を抱えている。

 

しかもアクセスが悪く出店後の注目が収まったら集客が厳しいだろう。

CeeU Yokohamaは横浜駅の地下道で接続しておらず、横浜駅から道なりに歩くとビックカメラへ先に到着してしまうのだ。

 

ちなみにソースは失念したがエディオンの社長は2年毎に都市型大型店を出しており、これからも続けるとしていた。

というわけで今後のエディオンの去就を観測するという意味を含めて、1年後と3年後が楽しみな店舗である。

このままエディオンは会社ごと崩壊するのか、はたまた大方の予想を上回り繁盛店へと成長するのか。

*1:2023年に阪神タイガースの優勝に便乗するため、18年ぶりと称してミドリ電化復活セールを行っている

ソフトバンクはなぜPHSを止める事にしたのか

ソフトバンク(ワイモバイル)より、2度目となるPHS終了のお知らせがきた。

 

f:id:mortal:20180923210816j:plain

しかもわざわざメールで後追いまでしてくる。

f:id:mortal:20180923211013j:plain

そこまでしても巻き取りの特典は今までと同じため、一旦保留しておく。

 

肝心の特典の内容が、スーパーだれとでも定額が無料と事務契約手数料無料のみに留まっているからだ。

あとはオンラインストアでアウトレットのandroid one S1とAQUOUSケータイ504SHが100円になるという案内だけ。

この内容ならガラホにするならauのGRATINA 4G、スマートフォンならUQモバイルiPhone SEHuawei P20 Liteに乗り換える方が賢いというもの。

 

さて、なぜソフトバンクPHSを止めることにしたのか、その理由について考察してみる。

 

  • 1.ドコモが音声定額制に踏み込んだから

ソフトバンクが2014年に発表した新料金プラン、VoLte時代を見据えた料金プランというものがある。

www.softbank.jp

結局このプランは発表だけで実際には導入されなかった。

KDDIの田中社長からも高いと酷評されていた。

japanese.engadget.com

この価格設定を見る限り、ソフトバンクは音声通話の完全な定額制には及び腰であり、音声ローエンドのサービスとしてPHSを細々と残す意図がくみ取れる。

しかしながら、NTTドコモが同年にカケホーダイプランを導入した。

ドコモが新料金プラン、通話定額やデータシェアをラインナップ - ケータイ Watch

そしてソフトバンクも追随することになった。

ソフトバンク、新料金プラン「スマ放題」を7月1日スタート - ケータイ Watch

そして低廉な音声通話を売りにしていたPHSの価格優位性が完全に損なわれ、PHSの解約が相次ぐ事となった。

 

2.PHSがドメスティック規格になったから

アステルグループとドコモがPHSを終了しても、DDIポケットPHSを継続することができた。何故なのか?

それはPHSが海外展開を行っており、ベースバンドチップ等の供給においてスケールメリットを出す事ができたからだ。

しかしながら、海外でのPHSもここ数年で終了が相次ぎ、PHSは日本国内専用規格となってしまったのだ。

www.nna.jp

japan.cna.com.tw

国内専用規格になってしまうとスケールメリットが出せず、端末のベースバンドチップや基地局などの関連コストが跳ね上がってしまい、サービスの維持が困難になってしまう。

 

以上の2点より、PHSは終焉へと追い込まれたのだろう。

最後はドコモに殺されるというのも、やるせないものを覚える。

ドコモは実質国営企業なのだから、日本産まれの規格に優しくあってほしかったものだ。

PHS終了にどう立ち向かえばよいのか?

2018年3月、ワイモバイルのPHSがサービス終了が正式に発表された。

私がPHSを持ったのは2004年3月のこと。

mortal.hatenablog.com

この記事を書くのに昔の記事を読んだら、思わず加筆修正してしまった。

我ながら文章が大変読みづらかったもので。

さて、私がメインで使っているPHSの301JRも購入して丸4年経ち、各所に痛みが見られるようになった。

 

特に電池カバーの隅が割れており、防水性能も不安な状態になっていた。

さっさと乗り換えればよいのだろうけど、スマートフォンは別口で持っているし、ワイモバイルからの巻き取りも全く魅力を感じていない。

 

そこで当座しのぎとして、電池カバーを新品に取り換えることにした。

f:id:mortal:20180908234817j:plain

301JRの電池カバー

製造元の日本無線に電話で問い合わせたところ、諸々込みで1296円(税込)で購入できた。支払いは佐川急便の代引きのみで配送日指定ができないなどあまりこなれていない感じではあった。

問い合わせ先はこちらから。

ワイモバイルショップでは受け付けていないので注意。

私もワイモバイルショップを何件か回って断られてしまい、ダメもとで日本無線に聞いたら受け付けてもらったのだ。

 

電池カバーを新品に交換したら思いのほか気持ちよく使えるようになった。

次は外装交換もしたくなった。

今度はきれいになった電池カバーと傷だらけの本体との落差が気になってしまう。

外装交換を申し込んだ場合、果たしていくらになることやら。